エコポイントについて
リフォーム工事の対象着工期間が平成24年10月31日に終了した住宅エコポイントの概要を説明しております。
再開予定の住宅エコポイントの概要については、詳細決まり次第改訂します。
復興支援・住宅エコポイントとは…
地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化、住宅市場の活性化、東日本大震災の被災地復興支援の為の『エコ住宅の新築』または『エコリフォーム』をした場合にポイントが発行されます。 そのポイントを被災地の商品やエコ商品等と交換できる制度のことです。
ポイントの発行対象となる工事
※発行されるポイントは、1戸あたり30万ポイントが上限となります。(耐震改修を伴う場合は45万ポイントが上限となります。)
A.窓の断熱改修
次の①~③の工事のように、改修後の窓が省エネ基準(平成11年基準)に規定する断熱性能に適合する工事。
1.内窓の設置 |
![]() |
大(2.8㎡以上) 1箇所あたり18,000ポイント 中(1.6㎡以上2.8㎡未満) 1箇所あたり12,000ポイント 小(0.2㎡以上1.6㎡未満) 1箇所あたり7,000ポイント |
---|---|---|
2.外窓の交換 |
![]() |
|
3.ガラス交換 |
![]() |
大(1.4㎡以上) 1箇所あたり7000ポイント 中(0.8㎡以上1.4㎡未満) 1箇所あたり4,000ポイント 小(0.1㎡以上0.8㎡未満) 1箇所あたり2,000ポイント |
B.外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに下表の量以上の断熱材(ノンフロンのものに限る)を用いる断熱改修工事。
※使用する断熱材は、住宅エコポイント事務局に登録されたものが対象となります。
一戸建て住宅 断熱材最低使用量 (単位:m3) | 共同住宅等 断熱材最低使用量 (単位:m3) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
断熱材種別(熱伝導率〔w/mk〕) | 外壁 | 屋根・天井 | 床 | 外壁 | 屋根・天井 | 床 |
断熱性能が低い材料(0.052 ~ 0.035) | 6.0 | 6.0 | 3.0 | 1.7 | 4.0 | 2.5 |
断熱性能が高い材料(0.034以下) | 4.0 | 3.5 | 2.0 | 1.1 | 2.5 | 1.5 |
ポイント数 | 100,000ポイント | 30,000ポイント | 50,000ポイント | 100,000ポイント | 30,000ポイント | 50,000ポイント |
以下はAまたはBの改修工事と併せて行うバリアフリー改修工事が対象となります。
C.バリアフリー改修 (上限50,000ポイント)
-
手すりの設置
「浴室」、「便所」、「洗面所」、「浴室、便所、洗面所以外の居室」、「廊下・階段」への手すりの設置
それぞれ5,000ポイント -
段差解消
「屋外に面する出入り口(玄関・勝手口等)」、「浴室」、「屋内(浴室を除く)」における段差解消
それぞれ5,000ポイント -
廊下幅等の拡張
「通路の幅」、「出入り口の幅」の拡張
それぞれ25,000ポイント
- 国からの補助金を受けて窓や外壁などの断熱改修工事やバリアフリー改修工事等を行っている場合は、ポイントの発行対象外です。
- ポイントが発行される住宅であっても、要件を満たせば、税制特例や融資の優遇を受けることができます。
- 工事請負契約のない工事(日曜大工等)やバリアフリー改修等(C~H)工事のみでは対象となりません。
D.太陽熱利用システム☆の設置(20,000ポイント)
一定の集熱性能等が確認された強制循環型の太陽熱利用システムを設置する工事
※JIS A 4112に規定する「太陽集熱器」の性能と同等以上の性能を有することが確認できることが要件となります。(蓄熱槽がある場合は、JIS A 4113に規定する「太陽蓄熱槽」と同等以上の性能を有することが確認できることが要件となります。)
E.節水型トイレ☆の設置(20,000ポイント)
一定の洗浄性能等が確認された節水型トイレを設置する工事
※JIS A 5207及びJIS A 5207改正原案(平成22年11月12日公告)に規定する「節水Ⅱ形大便器」の性能と同等以上の性能を有することが確認できることが要件となります。
F.高断熱浴槽☆の設置(20,000ポイント)
一定の保温性能が確認された高断熱浴槽を設置する工事
※JIS A 5532又はJIS A 5532改正原案(平成22年11月12日公告)に規定する「高断熱浴槽」と同等以上の性能を有することが確認できることが要件となります。
☆住宅エコポイント事務局に登録されたものが対象となります。
G.リフォーム瑕疵保険への加入★(10,000ポイント)
国土交通大臣が指定する住宅専門の保険法人(住宅瑕疵担保責任保険法人)が取り扱うリフォーム瑕疵保険への加入)
※リフォーム瑕疵保険とはリフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度です。
H.耐震改修★(150,000ポイント)上限30万ポイントとは別に加算
従前は現行の耐震基準に適合しない住宅を現行の耐震基準に適合させる工事(昭和56年5月31日以前に着工された住宅で行う工事に限ります。)
★G、Hは従来の住宅エコポイント制度から新たに追加されたものです。